8月13日(金)・14日(土)・15日(日)
会津若松市の七日町で会津伝統の会津木綿製品を販売している
もめん 絲さん出張販売会と受注会を行います!
3日間限定で 10:00~14:00 じぶんカフェにて
会津木綿を使った小物・雑貨などの販売から
会津木綿のハギレの計り売り まで
また、ワンピースや、ワイシャツなどの洋服の受注会を行います。





「会津木綿とは?」
会津物産の一つである会津木綿の歴史は古く、寛永四年(1627年)会津藩主・加藤嘉明が会津に入城した際、前領地の伊予松山から織師を招いて会津に伝習したのが会津木綿の起こりといわれております。
当時は、会津地方の日常着として広く使用されていました。
豊田織機で織られている会津木綿の特徴は縞です。
現在では、着物をはじめ洋服、生活雑貨やインテリア小物などに幅広く活用されております。洗濯機で洗えますので扱いやすく、丈夫で長持ちです。皺も風合いになるのが会津木綿です。
夏は涼しく冬は暖かいというのが特徴です。
もめん絲 公式HPより抜粋
【もめん 絲】
会津若松市、七日町にて会津伝統の会津木綿製品を販売。
住所:会津若松市七日町3-31
営業時間:10:00~17:30
定休日:毎週木曜日
TEL:0242-27-8663
FAX:0242-27-8663

